Speedyシリーズ:最大1016 x 610 mmの大きさをレーザー彫刻およびカッティング
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ / flexx / fiberレーザー |
---|---|
加工エリア: | 610 x 305 - 1016 x 610 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 125 - 305 mm |
レーザー出力: | 20 - 120W |
SPシリーズ:大型の材料向けのCO2レーザーカッター。
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⎯ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ Laser |
---|---|
加工エリア: | 1245 x 710 - 3250 x 3210 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 50 - 112 mm |
レーザー出力: | 40 - 400W |
SpeedMarkerシリーズ:金属とプラスチックに高速マーキング
⚫ 彫刻 | ⎯ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ または fiber Laser |
---|---|
最大作業領域: | 190 x 190 - 1300 x 450 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 250 - 764 mm |
レーザー出力: | 20 - 100W / 20W MOPA |
レーザーカット、レーザー彫刻
~レーザー加工による印刷物の最終仕上げ~
チラシ、カタログ、パンフレット、招待状などの印刷物は、手作業による工程が減り、機械を使って短納期で量産する方法が一般的となりました。さらに、大量生産にはオフセット印刷がよく使われていますが、小・中サイズの印刷物、しかも約5,000ページ以下の注文生産に対応できるよう、多くの印刷会社ではデジタル印刷の採用が主流になってきています。
デジタル印刷は動的なデータを使用し、製版不要で用紙毎に印刷できるという特長があります。このデジタル印刷のメリットをレーザーシステムの特長と組み合わせれば、印刷物の仕上げに付加価値を生むことができます。さらに、オリジナル性の高い、高品質な加工を施した新商品の開発も可能です。つまり、レーザー加工機を使えば、小ロット印刷の受注でも大きなメリットがあると言えます。
デジタル印刷機で印刷できる素材(主に紙ですが、アクリル材、プラスチック、MDFも加工できます。)
デジタル印刷とトロテック・レーザー加工機を組み合わせれば、紙製品に付加価値を生むことができます。
チラシ、カタログ、パンフレット、パッケージ、広告印刷物
名刺、招待状、グリーティングカード、メッセージカード
ラベル、ペーパーバッグ、本の装丁
レーザー加工によるカスタマイズで、印刷物に付加価値が誕生!
デジタル印刷とレーザー技術を組み合わせることで、印刷会社やプリントサービス店は、単なる印刷物ではない、美しく高品質な仕上りが施された商品を提供することができます。さらにレーザー加工機を活用すれば、新製品の開発や新しいビジネスの可能性が開けてきます。名刺、チラシ、カタログ、パンフレット、パッケージやラベル、どのような印刷物でも、レーザーカットとレーザー彫刻を施すことによって、商品のグレードや販売価格をアップすることができます。また、ロゴの刻印や名入れのカットなどのカスタマイズに対応し、職人レベルの装飾を施せば、競合他社より断然リードすることができます。
「印刷業=印刷屋さんと定義してしまうと、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の氷屋さんになってしまう。電気冷蔵庫の出現により、氷冷蔵庫の氷が売れなくなり、リヤカーが捨てられるシーンが出てくるんです。そこで自社の事業ドメインを「おもいをカタチにする仕事」に定義し直しました。同時に、レーザー加工を外部に依頼する機会が増えたので、クリエイティブワークにも取り組み、カタチにする手段を拡げていきたいと思い、レーザー加工機を導入することにしました。
墨田区で赤いマシンと言えば、トロテックのレーザーしかないです。同区で既に3社がトロテックを導入しているので。綺麗に色を表現できる印刷屋のノウハウを活かして、ワークショップの開催や限定グッズの製作などにレーザー加工機を使用しています。サンコーではこんなモノも作れるんだと、既存のお客様の受注拡大につながっていることが今は多いです」
株式会社サンコー(co-lab墨田亀沢)
経営企画室 室長
有薗 悦克
「レーザー加工機を入れたのでこのようなモノが作れますと、プレゼンに行ったのがきっかけで、アニメ限定グッズの注文をいただきました。企画・製作したのはアクリル板三層仕立てのパネルです。レーザーでアクリル板を切り出し、ネジ穴を開けて、カットしたアクリル板にUVプリントした商品です。初回限定10個を製作し、オープン前に列ができて直ぐに完売しました。
細部を再現できるのは、本当にレーザーならではと思います。しかもトロテック機なら、パスを作成した順番に関係なく(最初に内部ジオメトリ機能で)内側から順に抜いてくれるのでデータ作成時にとても助かります。機械としての使い勝手は抜群に簡単な方だと思います。自分と相性がよかっただけかもしれませんが、直感で分かることが多かったです。さらに加工時間が表示されるので、見積りや作業計画が効率良く立てられます」
株式会社サンコー(co-lab墨田亀沢)
制作部 アートディレクター
大矢 大志