Speedyシリーズ:最大1016 x 610 mmの大きさをレーザー彫刻およびカッティング
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ / flexx / fiberレーザー |
---|---|
加工エリア: | 610 x 305 - 1016 x 610 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 125 - 305 mm |
レーザー出力: | 20 - 120W |
SPシリーズ:大型の材料向けのCO2レーザーカッター。
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⎯ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ Laser |
---|---|
加工エリア: | 1245 x 710 - 3250 x 3210 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 50 - 112 mm |
レーザー出力: | 40 - 400W |
SpeedMarkerシリーズ:金属とプラスチックに高速マーキング
⚫ 彫刻 | ⎯ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ または fiber Laser |
---|---|
最大作業領域: | 190 x 190 - 1300 x 450 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 250 - 764 mm |
レーザー出力: | 20 - 100W / 20W MOPA |
レーザーカッターでスリットカットを入れて、硬い板材を曲げる方法
木材やアクリルなどの硬い板材は、レーザーカッターで曲げ加工(=カーフカット)をすることで曲げることができます。曲げ性状の種類によって多様な形状の曲げ加工があるため、トロテックは3mm~5mmの木材とアクリルなどを使って、様々な材料の曲げ加工をテストしました。そのテストから8パターンの曲げ加工とそのグラフィックデータをご紹介します。
ストレート・カットラインは、安定した曲げ加工を作れる方法です。カットライン間隔が広ければ広い程、曲げられる半径が大きくなります。デザインや材料によって、ライン間の幅が0.5mmまで選べます。
スモール・ウェーブは、小さな波の形状が相互連結しているカット加工で、大きな半径に曲げることができ、材料が柔軟に見えます。このカット技法には、厚さ3mmまでの材料が適しています。
ラージ・ハニカム(大きなハチの巣形状)は、カーブの端が先細なデザインで板材から切り取っています。このカットパターンはよくモデルメイキングに使用されます。このハニカム構造によって、厚さ5mmまでの木材を扱うことができます。ハニカム構造は伸縮性があるので、この特性を活かして、ブレスレットなどへの応用が可能です。
パターン1のように、このカットパターンはほぼカットラインだけで構成されています。しかし、波の形状のカットラインにより曲がる特性が異なっているので、パターン1よりもっと柔軟に曲がります。
特別な配列で設計されたこの曲げ加工は、あらゆる方向に曲げることができます。この加工はバッグデザインなど、数多くのクリエイティブな作品に応用できます。
このカット加工はオールラウンダーで、様々な材料に対応できます。カットラインの一つ一つに安定性と柔軟性があるデザインです。
このカットパターンはデザイン性によってあらゆる方向に曲げることができます。またグラフィック要素としてもよく使用されます。この三角形状のカット技法は、厚さ約3mmまでの材料にとても適していますが、厚さ5mm以上の材料になると硬くて曲げることができません。
木材は一般的に曲げ加工に優れていますが、材質によって特徴が異なるので注意する必要があります。例えば、次の木材の特徴をご紹介します。
アクリルの曲げ加工は、曲げた半径部分をほとんど動かさない箱やケースなどに適しています。曲げ加工したカット部分を頻繁に動かすブックタイプの物は、負荷がかかりやすいので、網の部分が簡単に壊れてしまいます。
アクリルを曲げ加工する場合は、次の点に注意しましょう。
トロテックのトレーニングを受講して、高度なレーザー加工スキルを習得しませんか?
トロテックでは、初めてレーザー加工機を操作する方だけでなく、ハイレベルの加工技法など、上級者向けのトレーニングもご提供しています。
「レーザートレーニング・講習」について、トロテックに直接お問い合わせください。
※対象は、基本的にトロテック・レーザー加工機をご購入いただいたお客様になります。
【お問い合わせ先】
・Tel: 03-5826-8032
※受付時間:平日9:00~18:00(土日祝日および当社休業日を除く)
・メール
下記の「お問い合わせ」をクリックし、お問い合わせページから質問事項をご記入ください。