Speedyシリーズ:最大1016 x 610 mmの大きさをレーザー彫刻およびカッティング
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ / flexx / fiberレーザー |
---|---|
加工エリア: | 610 x 305 - 1016 x 610 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 125 - 305 mm |
レーザー出力: | 20 - 120W |
SPシリーズ:大型の材料向けのCO2レーザーカッター。
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⎯ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ Laser |
---|---|
加工エリア: | 1245 x 710 - 3250 x 3210 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 50 - 112 mm |
レーザー出力: | 40 - 400W |
SpeedMarkerシリーズ:金属とプラスチックに高速マーキング
⚫ 彫刻 | ⎯ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ または fiber Laser |
---|---|
最大作業領域: | 190 x 190 - 1300 x 450 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 250 - 764 mm |
レーザー出力: | 20 - 100W / 20W MOPA |
レーザー加工機でウォールナットの板材をカットと彫刻して、手提げタイプのワインボックスを作ってみましょう。
※このサンプルの木材は、ロテック・レーザー(オーストリア本社)が販売しているレーザー加工用の材料「トロテック商材」 Veneer WalnutとVeneer Birchを使用していますが、トロテック商材は日本で販売しておりません。類似品をご利用ください。
※材料の厚さによって、デザインデータのはめ込み部分(凹凸)のサイズを変更してください。
※他のSpeedyシリーズやSPシリーズの機種でも加工できます。
※材料の厚さに違いがあっても対応できるように、2インチのフォーカスレンズを使用しています。
このページ下のデザインデータ(cdr/pdf)をダウンロードして、グラフィックソフト(CorelDRAWまたはIllustrator)で開きます。
次にデザインデータをレーザー加工機用データに出力します。グラフィックソフトの印刷でプリンター「Trotec Engraver」を選択し、環境設定をクリック、出力設定タブを表示して下記を設定します。設定が完了したら最後に印刷を押して、JobControl(ジョブコントロール)レーザーソフトウェアにデータを出力し、ジョブファイルを作成します。
印刷 > Trotec Engraver > 環境設定 > 出力設定
加工モード | 解像度 | カットライン |
---|---|---|
標準 | 500 dpi | なし |
ハーフトーン調整 | その他 |
---|---|
カラー | 高度なジオメトリ、 最初に内部ジオメトリ |
JobControl(ジョブコントロール)レーザーソフトウェアをPCモニターに表示し、ステップ1でデータ出力したジョブをJobControl画面のプレート上に配置します。次にJobControlの「材料テンプレート」を開いて、下記のパラメーターを設定します。
カラー | 加工の種類 | パワー (%) | スピード (%) | ppi/Hz |
---|---|---|---|---|
黒 | 彫刻CO2 | 80 | 50 | 500 |
赤 | カットCO2 | 100 | 1.0 | 1000 |
パス(繰返し) | エアアシスト | Zオフセット | アドバンス |
---|---|---|---|
1 | on | +6 mm | 高品質 |
1 | on | - | - |
パラメーターの設定後、材料を加工テーブルにセットしてレーザー加工を行います。焦げを抑えたい場合は、板材の表面と裏面にマスキングテープを貼って加工してください。
加工テーブルの種類は、用意できればアルミニウム カッティング グリッドの使用をお薦めします。このテーブルを使うと、材料の裏面にあたるレーザー光の反射を最小限に抑えることができ、仕上りが良くなります。ハニカム カッティング テーブルの使用でも加工できますが、仕上りに影響がでる場合は、ある程度高さのある物を加工テーブル上に置いて、材料とテーブルの間に空間を作るとレーザー光の反射を抑えることができます。
また、加工テーブル上の空きスペースを紙などで覆うと、加工テーブルの吸引力が強くなるので加工品質をアップすることができます。最後にフォーカスツールとレーザー加工機の操作パネルで焦点距離の位置決めをしたら、レーザー加工をスタートします。
レーザー加工が終了したら、水で湿らせた布でパーツに付着したホコリ等を拭き取ります。下記のスライドビデオを参考に、3方向のサイド、底、残りのサイド、蓋の順にパーツを組み立てて、ボックスを完成します。
組み立て方のスライドビデオ