Speedyシリーズ:最大1016 x 610 mmの大きさをレーザー彫刻およびカッティング
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ / flexx / fiberレーザー |
---|---|
加工エリア: | 610 x 305 - 1016 x 610 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 125 - 305 mm |
レーザー出力: | 20 - 120W |
SPシリーズ:大型の材料向けのCO2レーザーカッター。
⚫ 彫刻 | ⚫ カット | ⎯ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ Laser |
---|---|
加工エリア: | 1245 x 710 - 3250 x 3210 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 50 - 112 mm |
レーザー出力: | 40 - 400W |
SpeedMarkerシリーズ:金属とプラスチックに高速マーキング
⚫ 彫刻 | ⎯ カット | ⚫ マーキング |
レーザータイプ: | CO₂ または fiber Laser |
---|---|
最大作業領域: | 190 x 190 - 1300 x 450 mm |
最大材料サイズ(高さ): | 250 - 764 mm |
レーザー出力: | 20 - 100W / 20W MOPA |
レーザーカット、レーザー彫刻
木の風合いや温かみを活かした木製品。微細な彫刻と滑らかな切断面は、木製品のクオリティや製品価値を大きく左右します。トロテックのレーザー加工機は、彫刻刀では難しい細かいデザインもきれいに彫刻できます。また、刃物を使った工具よりも美しく切断できます。彫刻やカットの異なる作業もマシン1台で可能なので、加工工程によって工具や道具を交換する必要はありません。さらに合板、ベニヤ板、MDF、バルサ材など、幅広い種類の木材を加工できます。しかも、加工速度は速くて、操作は簡単。したがって、彫刻やカットを施す木製品の制作には、レーザー加工機が最適です。
※当社ではレーザー加工機を使用した委託加工を受けておりません。
木材加工において、レーザーの万能性は大いに役立ってくれるでしょう。デザイン産業においては、レーザー加工による暗色の切断面や茶系または白系の色合いの彫刻は非常に優れたデザイン要素だと見なされています。多岐にわたる産業において新しい製品のデザインに用いることが可能となっています。
「元々そろばんには『名入れ』が付きもの。当時は職人が下書きなしで直接そろばんに手彫りしていましたが、徐々にそれができる職人が減ってきた。それを見て、いずれ名入れにレーザーが必要になる時代が来ると考えたんです。
ただの木でも、レーザーがあれば名入れができ、付加価値を付けることができる。お客の望みを実現する機械。少量注文にも対応でき、すぐに納品できるのが強み。
Speedy(スピーディ)100は8年以上使っているが、ほとんど故障していないし、レーザー出力も変わらない」
株式会社ダイイチ 前代表取締役社長 宮永 英孝(兵庫県小野市)
「ちょっとした工夫があるので、便利に使える。例えば、テーブル内がライトアップされて見やすい、レンズカバーごと外せるので表裏を間違えない、フロントカバーが開くので掃除がしやすい、蓋が勝手に閉まらないので作業しやすいなど。ソフト(JobControl)もバージョンアップするごとにこれまで苦労していた部分が改善されるのが嬉しい」
株式会社ダイイチ レーザー加工ご担当者(兵庫県小野市)
「非常に使いやすい操作性でありながら、その質の良さとスピードは感動もの。お客様からもその面において大変満足頂いています。また、外観もスタイリッシュで、お客様が目に触れる環境下でビジネスをやっている我々にとって、トロテックのマシンはベストな選択でした」
Laser cutter Gallery+Cafe 「Wark (ワーク)」
Wark代表 今村 誠二(東京都八王子市)
はい。加工中、木材はレーザービームで燃焼しています。木材が燃焼することによって、濃淡を表現した彫刻や焦げ目を活かしたアウトライン・カットができます。トロテックのレーザー加工機なら、正しい光学レンズの選択と正確な焦点位置、適切なパラメーターの設定、そしてエアアシスト機能の活用で、木目や木の風合いを活かしたクオリティの高い美しい仕上がりの木製品が作れます。
木材は天然素材のため、レーザー加工するには木材の密度や樹脂の含有量など、木材の材質や特徴を考慮してパラメーターを設定しなければなりません。例えばバルサ材のような軟材は、低いレーザー出力でスピーディに切断(カット)できます。一方、黒檀(コクタン)のような密度の高い硬材のカットには、強いレーザー出力が必要になります。また、木材の加工では木ヤニや削りカスがでるため、トロテック・レーザー加工機のエアアシスト機能をオンにして、圧縮空気を加工面へ吹きつけてください。このエアアシストによって、粉塵の付着を抑えることができ、レーザー加工の処理や仕上りが良くなり、さらにレンズの損傷も防ぐことができます。
木材のレーザー彫刻では、焦げによって茶色に仕上がるのが一般的ですが、ニスを塗った木材をレーザー加工すると、ニスにレーザーが反応して白い彫刻も可能です。その場合、低いレーザー出力、速いスピードで加工します。
また、トロテックのレーザーソフトウェア、JobControl(ジョブコントロール)の機能の一つ、「レリーフモード」を使うと彫刻の濃淡を表現することができます。詳しくは下記ページをご覧ください。
JobControl(ジョブコントロール)ソフトウェアの「材料テンプレート」で、Zオフセットを約0.5mm ~2mmプラスに変更することでレーザーのビームスポットが大きくなり、より濃い茶色に加工できます。ただし、このZオフセットの調整によって、深く彫刻することはできません。
木材はレーザービームで燃焼するため煙が発生します。木材の煙は、Atmos集塵脱臭装置で吸引してください。Atmos集塵脱臭装置は煙だけでなく、木ヤニや粉塵も吸引するので、効果的なカットと彫刻の加工処理が実行できます。その結果、仕上りの品質も良くなり、レーザー加工機本体の耐用年数も延ばすことができます。
先ずは「購入ガイド」をご覧ください。
次にお電話かメールでトロテック・レーザー・ジャパンにお問い合わせください。お客様が加工したいガラス彫刻に最適な機種やオプションを、レーザーに精通したトロテックのスタッフがご提案します。
※当社はレーザー加工機を使用した委託加工を受けておりません。
【お問い合わせ先】
・Tel: 03-5826-8032
※受付時間:平日9:00~18:00(土日祝日および当社休業日を除く)
・メール
下記の「お問い合わせ」をクリックし、お問い合わせページから質問内容をご記入ください。