サイン&ディスプレイ
POS標識、広告、標識、ネオンサイン、印刷看板、サイネージ、展示スタンド、売り場備品のレーザーカットとレーザー彫刻
お問い合わせ
クリエイティブで繊細なデジタル「仕上げ」
POPディスプレイや看板を多種多様な形に製作できれば、付加価値の高い販促ツールになります。レーザー加工機を使えば、クリエイティブで繊細な「仕上げ」が可能です。オリジナリティ溢れる紙のポスター、洗練された文字やロゴ入りのアクリル看板は、きっと売上アップにつながるでしょう。また、シンプルな長方形のアクリル板から、複雑な輪郭と彫刻をデザインした紙のPOPまで、トロテックのレーザー加工機ならデザイン性と集客効果の高いディスプレイ製品を作れます。
レーザー処理に適した材料レーザー処理に適した材料
固い材料:
- アクリル
- 発泡体
- スチレン樹脂
- 木材
- MDF
- 合板
- ベニヤ板
- プレキシグラス
柔らかい材料:
- カード
- 段ボール
- ポリエステル製フィルム
- ポリカーボネート製フィルム
- 繊維
- コットン
- キャンバス
- カーペット
- ポリエステル
サンプル

看板や標識にレーザー加工機が使われる理由
製品に付加価値を提供できます!さらに新製品の開発や新サービスも展開。
レーザー加工機は微細なデザインでも綺麗に正確に材料をカットできるので、クオリティの高い完成度で競合と差別化できます。例えば、看板や広告ボードによく使われるアクリルをレーザーで切ると、カット面はとても滑らかで美しく仕上ります。また印刷物もアウトラインに沿って正確にカットできます。さらに加工後も手作業による研磨処理が不要なので、コストと時間を削減できます。ミーリングマシンと比較すると約半分の*作業時間で済みます。つまり、レーザー加工機なら付加価値のある製品を効率良く製作できるので、確実に生産性をアップできます。さらにこれまで実現できなかった新製品や新サービスへも展開することができます。
*機種、材料、使用条件によって異なります。
トロテック・レーザー加工機の特長
滑らかで美しいアクリルカット、しかも後処理不要
トロテックのレーザー加工機は、サイン、広告、ディスプレイ用の透明アクリルを滑らかに美しくカットできます。その理由は、微細な動きにスムーズに対応できる駆動系構造と加工面へ空気を吹き付けるエアアシスト機能を装備しているからです。しかも加工後の研磨作業は必要。後工程の時間とコストを節約できます。
スピーディなのに低コスト
トロテック・レーザーは、とにかくスピーディ。最高速度3.55m/秒、最大加速度5Gの性能で生産性を確実にアップします。さらに、レーザーカットには金型が必要ありません。したがって、細かいデザインも1点から作成することができるので小ロットの注文も低コストで対応できます。
プリンター感覚で使える、直観的な操作性
トロテックのレーザー加工機は、操作が簡単。プリンター感覚で使えます。デザインソフト(Illustrator、CorelDRAW、CAD*)で作成したデザインを、トロテックのJobControl(ジョブコントロール)ソフトウェア**に出力し、パラメーターを設定。次に材料をレーザー加工機のテーブル上に設置し、焦点位置を決めたら加工開始です。「デザイン ⇒ データ出力 ⇒ レーザー加工」、この一連の流れを直観的に操作できます。
* CADソフトウェアによって対応していない場合もあります。詳しくはトロテックにお問い合わせください。
** JobControl(ジョブコントロール)は、トロテックが独自に開発したレーザー加工機専用の出力ドライバーソフトウェアです。
Print&Cutプロダクトに最適
印刷したデザインのアウトラインを全くズレのない完璧な精度でカットすることは、とても難しい課題です。例えば立体的な仕掛けを施したポップアップカードの細かいラインをカットする際、僅かでもズレが発生すると、作業時間だけでなく材料も無駄になります。トロテックなら、最先端テクノロジーのレーザー加工機と集塵脱臭装置、そして紙の加工に適した加工テーブル(バキュームテーブル等)の組み合わせで、美しいカットラインを実現し、クオリティの高いPrint&Cutプロダクトが作れます。
さらにトロテックのJobControl Vision(ジョブコントロールビジョン)を使用すれば、レーザー加工機に搭載した小型カメラが印刷のズレや歪みを自動で認識し、正確にアウトラインをカットします。JobControl Visionシステムで、カットミスを削減し、効率アップと利益向上を図ることができます。
トロテックの推奨製品
トロテック・ユーザー~お客様の声~
ECショップ立ち上げのために、透明アクリルを美しくカットできるレーザーを導入
【導入モデル】Trotec Speedy 360
「当社は、商業ディスプレイの分野でアクリル板加工に長年携わってきました。そのノウハウを活かし、2018年の秋にエンドユーザー向けのアクリル板加工品に特化したECショップを立ち上げることになりました。このECサイトでセミオーダーによるオリジナル商品を販売するために、もう少し自由度の高い加工ができないかと考えて、レーザー加工機の導入を検討することになったのです。
機器選定の条件は、『15ミリ厚の透明アクリル板を美しい断面にカットできること』でした。他社製のレーザー加工機でこの条件をクリアするには大きな設備が必要でしたが、最終的にカット性能と設置サイズの両方をクリアすることができたトロテックに決めました。また欧州オーストリアで設計・製造された機械の外見がデザイン的にも優れていて、新商品デザインやものづくりのモチベーションになっています。さらに、他社製品と比べ集塵機の機能が優れているので、アクリル板をカットする時の特有な匂いが軽減されているのも助かります。
実際に使用してみて、イラストレーターのデータをそのまま加工に使える点は自由度が高くイメージに近いものを作れます。希望を言えば、トロテックが販売している商材のアクリル板に2ミリ厚など、厚みのバリエーションが増えると嬉しいです」
株式会社藤巧芸 佐藤 朋美(東京都練馬区)
設計後、レーザーカッターでスピーディに模型や試作を検証
【導入モデル】Trotec Speedy 300
「 レーザーカッターを購入した理由は、身近にものづくりができる機械が欲しかったためです。内装やサイン&ディスプレイの設計後すぐに、模型や試作、さらに製品そのものを自分の手で制作し、検証できる環境が理想でした。現在は、UVプリンターの印刷設備と共に導入したことで、よりスピーディーにものづくりや検証が出来ています。
トロテックを選んだのは、以前に使用した経験があり、シンプルで使いやすかったからです。また、価格帯がちょうど良く、加工エリアのサイズ感等、機種の種類も多かったので、環境に合ったレーザーカッターを選びやすかったというのも理由の一つです。
加えて、設置スペースがあまり無く、さらに住宅街のため騒音が出ないことも特に重要なポイントでした。導入してからは、長時間稼働させてなくてもメンテナンス等の心配がなく使用できる点が良いです。
材料は、アクリルをメインに加工しています。レーザーで加工したアクリルで、試作品や模型を制作し検証しています。またディスプレイやサインはもちろん、オブジェやパズルなどのプロダクト(製品)もレーザーカッターを使って数多く制作しています。最近ではオリジナルアクセサリーのワークショップを開催し、新しい『ツクリ』の事業にレーザーカッターを活用しています」
株式会社ツクリ 代表 井村 文紀(東京都中央区月島)
看板や標識をレーザーカットするためのヒント
アクリル板の「キャスト材」と「押し出し材」の違いは?
「キャスト材」と「押し出し材」は、レーザー加工の材料として一般的にどちらもよく使われているアクリル板です。キャスト材はカラーバリエーションが多く、レーザー彫刻すると美しくマットな仕上りになります。また熱に強く切断性に優れているので、カット面もとても綺麗です。押し出し材は、柔らかく曲げ加工に優れている特徴があります。仕上りのクオリティは、押し出し材よりキャスト材の方が高いと言えます。
※成分や材質によって、カット面が溶けたり、焦げたりしますので、事前の加工テストをお薦めします。
アクリルのカット面につやを出す方法
アクリルをレーザーカットする最大のメリットの一つは、光沢がありとても滑らかで綺麗なカット面に仕上がることですす。
それを実現するポイントは、次の3項目です。
- アクリルの種類やメーカー:キャスト板(または押し出し板)
- レーザー加工機/周辺機器の仕様:レーザーパワー(W)、レンズ、加工テーブル、集塵脱臭装置
- レーザーパラメーター:速度、出力、周波数、焦点位置
上記の条件がうまく組み合わさると、美しく研磨されたカット面(アイスメルトカット)に仕上ります。
アクリルとポリカーボネートの違いは?
アクリル(PMMA)とポリカーボネート(PC)は、ガラスのように透明度の高い樹脂で、類似しているため両者はよく混同されますが、レーザー加工の材料としては根本的に異なる板材です。例えば、ポリカーボネートは紫外線(UV)カットに優れ、弾力性があり衝撃に強いですが、傷がつきやすく、冷却変形し、カッター切断や溶剤接着に不向きな特徴があります。したがって、アクリルと比べるとポリカーボネートは上手にレーザー加工することが難しい材料です。ポリカーボネートで厚みのあるシートは綺麗にカットできない場合がありますが、薄いフィルム(約500 µmまで)はレーザーカットに適しています。
アルミニウム複合板はレーザーカットできますか?
DiBondのようなアルミニウム複合板はレーザーカットできません。アルミニウムとプラスチックは、原理上、レーザー技術で加工できますが、アルミニウム+プラスチック+アルミニウムのような構造の材料、レーザーカットに適していません。
ポリ塩化ビニルを含むフィルムはレーザーカットできますか?
ポリ塩化ビニル(PVC)を含む材料は、レーザー加工に適していません。なぜならポリ塩化ビニル(PVC)を燃やすと人体に有害なガスや塵を発生する危険があります。さらに、加工機本体に錆が生じ、マシン性能の劣化や耐用年数が短くなる場合もあります。
レーザー加工できる軽量発泡素材は?
軽量発泡素材としてメジャーなForex®(低発泡塩ビ板)とKapa®(ポリウレタンコアフォームボード)は、レーザーカットできません。レーザー加工できる軽量発泡スチロールとしては、 Composites社製のSmart-Xのようなポリ塩化ビニル(PVC)/ポリウレタン(PU)が含まれていない材料を推奨しています。Smart-Xは100%スチレン樹脂なのでレーザーカットに適しています。